新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、ついには東京都を含む7都府県を対象に緊急事態宣言が発令されました。期間は約1か月で、指定された都市にお住まいの方はさらに徹底した外出自粛が求められることとなりました。
かくいう私もそのひとりで、退屈しのぎにNetflixの映画視聴などで時間を潰す日々を送っています。
自由な生活から一転、指定地域以外の皆さまも「巣ごもり生活」を強いられている状態ではないでしょうか。
そこで今回、私が利用しているNetflixを快適に視聴する裏技をご紹介したいと思います。
■隠れた作品を裏コードで見つける
Netflixにはトップページなどに表示されない、より細かくカテゴライズされたジャンルが存在しています。これらは「裏コード」を入力して利用する「裏カテゴリー」「裏ジャンル」などと呼ばれており、直接のリンクが用意されていないことからこのように言われているのだと思います。
アクセス方法は「https://www.netflix.com/browse/genre/*****」という URLの「*****」の部分に各カテゴリーに対応している裏コードを入力することで表示できます。
例)
・ドイツ映画:58886
・フランス映画:58807
・ロシア映画:11567
・狼男ホラー:75930
・西部劇:7700
・官能ラブロマンス:29281
・官能サスペンス:972
など、コアなジャンルも一発で探すことができます。
■VPNに接続して海外Netflixでジブリ作品を視聴
今年2月から配信が始まったジブリ作品ですが、日本・アメリカ・カナダは配信対象外……。しかしVPN接続で対象の国からのアクセスに見せかければ視聴が可能となります。
方法は、海外のNetflixにアクセスできるVPNサービス(例:ExpressVPNなど)を利用。接続は簡単で、サインイン後に対象国を選び、接続ボタンを押すだけです。VPNサービスに1,400円ほどかかるのが難点ですが、ジブリ作品以外にも、日本未公開の作品が見ることもできるので、外出自粛のこの時期にはいいかもしれません。
■倍速再生で効率的に視聴
長時間の作品をフルで視聴すると疲れてしまうという人も多いそう。そんな人には倍速再生がお勧めですが、Netflix自体に倍速機能は付いていません。
そこで使えるのが、Google Chromeアドオン「Super Netflix」です。0.5~4倍まで調整することが可能なので、外国語のリスニング練習にも有効。ほかにも画質調整機能、イントロ・エンディングスキップ機能やカスタム字幕機能などもあります。
以上3つの裏技ですが知っていて損はありません。巣ごもり生活中の皆さまが、少しでも快適に過ごせますようお伝えいたしました。
コメント