スポンサーリンク

トラック一台あればできる!始めた仕事が月に100万円以上になった話

スポンサーリンク
裏情報
スポンサーリンク

ブラック企業で精神を病み、会社勤めをリタイヤした友人に会いました。その友人に今の収入を聞いたところ、月に100~200万円ほどは稼いでいるという話……。なんとブラック企業で働いていたときの10倍近くの金額を気楽に稼いでいるそうなのです。

私も現在の会社には見切りをつけたいと考えていたところのため、友人に詳しく話を聞いてきました。

そこで今回、友人から聞いた仕事の内情と客集めの方法を共有したいと思います。

友人が行なっているのは、最近流行りの廃品回収や遺品整理というもの。こちら、始めは安く見積もり、現地で物によって追加、環境によって追加など、金額が決まっているようで決まってないため高額なお金を取れるそうです。

私はゴミを捨てるのにお金をかけるなんて考えはナンセンスと思うタイプですが、世の中には使える物も平気でお金を払い捨てる人がたくさんいるんだよね、と言っていました。

そして回収した商品をフリマアプリなどで販売すれば、二重に利益が出せるとの事。

トラック一台から始められる廃品回収業、いつか法が厳しくなり規制がかかるかもしれませんが、今はまだまだ儲けられるチャンスだそうです。

肝心の仕事の請け負い方ですが、一番簡単なのが「暮らしのマーケット」の利用だそうです。

こちら手数料を成功報酬型みたいな感じで抜かれますが、とにかく利用者が多いためすぐに仕事が入るそうです。

最近の主流として、お客を集客して1件5,000円で他の業者に紹介するなんてやり方もあるとのこと。どんな現場でも1件5,000円。やろうがやらまいが紹介したら5,000円。結構ボッタクリな感じもしますが、こちらもそこそこ儲かるそうです。

ちなみに一般家庭のゴミを集めるには、市町村ごとで許可を取る必要があります。また、2018年10月からは、ゴミとして家電(掃除機、炊飯器、パソコンなど)を取り扱うには、有害使用済機器の都道府県知事許可が必要となっています。

家電リサイクル法(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)とは違いますので注意が必要です。

遺品整理で出たゴミは、敷地内で一か所に集めて許可を持った会社に回収を頼むのが適法です。中古品は古物商許可取得しての持ち出しがマナーです。月に200万円売り上げている人の話では、車の所有が少ない都会は粗大ゴミの運搬に困っている人が多いため仕事も多いと言っていました。

また、引っ越しや片付けで廃品がたくさん出るときってありますよね。粗大ゴミや燃えるゴミ・燃えないゴミ。

とくに粗大ゴミを取りに来てもらうのは時間がかかりますし、今回の情報のように廃品回収業者は少し怖い……。

そんなときは清掃センターです! トラックを借りて粗大ゴミを持って行きましょう!

えっ? トラックのレンタカー代がかかるならどうせ同じ、それなら取りに来てもらった方がいい?

いえ、トラックを借りるにもレンタカー代がかからない方法があります。

ホームセンターで長い木や棒を200~300円で買うと、無料で軽トラックを借りられます。

無料レンタルは通常1時間ほどですが、時間をオーバーしても「わナンバー」ではないためレンタル費用を請求されることはありません!

以前、1時間無料で貸してくれるところで、ちょっとしたトラブルにより3時間借りていたことがあるのですが問題ありませんでした。
※トラブルがなければ早く返してあげましょう。

なお、ホームセンターで買った長い木などの商品のサイズが合わなかった場合などは返品可能と思われます。

裏情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
裏情報24時

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました