Twitterで「100万円差し上げます」といって、リツイートやフォロワーを集める輩を見かけます。
有名人が行なうなら分かるのですが、無名の人が拾い動画や拾い画像を添付していますので、すぐに嘘だと分かります。
詐欺まがいな事をして、彼らにどんなメリットがあるのか分かりません。
詐欺にしても商売にしても、何のためなのでしょうか?そこで今回はそんな人たちの真相をお話しします。
さまざまな理由が考えられますが基本的には以下の4つです。
1.当せんしたと称してDM(ダイレクトメッセージ)を送り、発送や振り込みを理由に、住所・氏名・電話番号などの個人情報を抜く
2.当せんしたと称してDMを送り、代理人を装い接触して詐欺を行なう
3.単純に承認欲求
4.フォロワーを稼いだあとアカウントを売却
有名YouTuberのラファエルが詐欺師を特定して面会。それを動画で公開した事があります。
参考:【ガチ説教】俺の偽Twitterアカウント主を呼び出してブチギレてみた【ラファエル】
この動画の詐欺師の目的は承認欲求であり、拡散する事であったとされています。
ただし、ラファエルの動画は99%がヤラセと自称しているとおり、詐欺自体がヤラセか真実かどうかは確証がありません。
ちなみに、この動画が公開されたあと「詐欺行為をすればラファエルと会える可能性がある」ということで、詐欺アカウントが急増してしまいました。
また別の目的には「金欲しさに行動する人リスト」の作成です。
フォロー&リツイートした人にDM送信、内容は当せんしたバージョン以外にも「今回はハズレでしたが応募してくれたあなただけに特別案内を送る」と、LINEなどに登録させて個人情報を抜く事もあります。
スパムDMより「金欲しさに行動する人リスト」の方が売り先として価値があるは明白です。
「自分はこんなに人をおもちゃにしてるんやで」など、キャバクラでの半グレ自慢のネタにするというのもあります。キャバ嬢にとってはSNSの承認欲求大量とか神の声よりも大仰めいたモノ扱いですし。
にぼしだかめざしだかのアカウントを追求して、引っ張り出せる情報全部引っ張ったら行き着く先は海外FXのコピートレード用の資産口座提供とかでしたね。
他にもフォロワーを集めたあとに何らかの宣伝アカウントに変更されるというパターンやそのまま登録手数料などを目的としたアカウントが多いのではと思ってます。
参考:「一眼レフカメラあげます」『Twitter』の認証済みアカウントを使った詐欺に注意
あと、Twitterの動画収集プログラムでよく見ますが、大半のスパムの目的は他サイトへの誘導です。
類似サイトも多数存在しています。お気をつけください。
コメント