スポンサーリンク

自家用車のメンテナンス代を鬼下げする秘訣

スポンサーリンク
裏情報
スポンサーリンク

気に入って買った自分の車。そんな愛車のベストコンディションを保ち続けるためには定期的なメンテナンスが必要不可欠です。

車のメンテナンスを怠ると利用しているうちに「燃費が悪くなる」「乗り心地が悪くなる」などといった不具合が生じてくる事があります。

頻繁にトラブルが起こりやすくなり、最悪の場合エンジントラブルや走行中のタイヤパンクなど、事故や廃車に繋がることもあるのです。

そんなこと分かっているけど、メンテナンスには何かとお金が掛かるものです。車の事故は怖いですが、家計が常に火の車の状態で走っていては損。

そんなわたしにふと訪れた幸運を、メンテナンスコストを鬼下げする秘訣としてまとめたいと思います。

車のメンテナンスで一番頻度が高いのはオイル交換ですが、私はそのオイル交換を無料でやってもらったことがあります。しかも複数回。

中古車販売でおなじみのBIGMOTOR(ビッグモーター)は多くの方がご存知だと思います。BIGMOTORでは、「BIG車検」というサービスがあり
車検を予約することで、ある特典がついてきます。

なんとBIG車検を予約すればオイル交換8回、2年分を無料としてくれるのです。

1回約4,000円×8回(2年分)=32,000円がタダに!

私は以前、BIG車検を予約してオイル交換を8回も無料でしてもらったあと、さらに安く車検を行なえるところを見つけてキャンセルしたことがあります。

悪いなーと思いつつキャンセルを申し出ると、よくあることのようで店員さんもあれこれ聞かず、すぐにキャンセル処理してくれました。

そして特典であるオイル交換ですが、特にペナルティーなどはないようで請求はありませんでした。結果的にメンテナンスコストはかからず、家計への負担を抑えることができました。

さすがに申し訳ないので次回こそはBIGMOTORに車検を頼みたいと思っています。早速予約しなくては。

【とある中古車屋の裏話】
自分でガレージを持っている中古車屋ですが、車が売れると必ずディーラーに12か月点検に出すという店がありました。納車後、客から壊れたなどのクレームがあった場合にその店はディーラーに乗り込み「12か月点検に出したのに壊れたぞ」と言い、点検箇所にまったく関係ない箇所も無料で直させていました。悪質ですがメンテナンスコストを鬼下げできたと思います。

【とある整備工場の裏話】
オイル交換に来た客から、車に置いてあったロレックスがなくなっているとクレームがきました。本当に警察を呼んで実況見分しました。客をなんとか落ち着かせ、やっと帰ってもらえるとなったときに従業員の一人が「本当は置いてなかったんじゃないのか」と聞こえるように言ってしまい、客が大激怒。結局あったのかどうか分からないロレックスを弁償したのでした。ただ、その時の従業員はすぐに退職し、次の就職先で盗難事件を起こして退職。次の職場でも盗難事件を起こして退職しているということが分かったので、恐らくこの従業員が盗んだんだろうなと、今となっては思いうのです。

【とある自動車買取専門店の裏話】
自動車買取の仕事をしていた時の話です。買い取りの営業でお客の車を買ったときに車内のETCやドライブレコーダー、レーダーなどの装備品は取り放題でした。配線ごとぶった切ってヤフオク出品するだけでしたが1日に2~5万円分くらいは得られ、給料よりも多く稼いでいました。それらの装備がついたまま業者オークション(USS)に出品しても価格に影響がないため会社としてはどうでもよく、誰も外さなければそのまま出品されていました。買取時に良いホイールも積み込みでもらえた場合は会社には伝えず家に持ち帰ってから帰社していました。ナビが付いている車両はアンケートや出品票のナビの箇所にマルが記入されてしまうので代替の安いナビを用意しておき、付いていた高いナビと取り替えるというヤバい奴もいました。

【とある中古車買取の裏話】
このビジネスモデルはよくできていると感心したものです。買い取りの4週間後に買取金額を客に支払うのですが、業者オークションからの入金は遅くとも3週間後にはありました。また、買い取る前の状態・走行距離から落札される金額がほとんど分かるため、ほぼノーリスクの商売。テレビCM、ラジオCM、新聞広告に広告を出すと何%(何件)のレスポンスがあり、そのうちの何%が買い取れて利益がどれくらい出るのかすべて計算で分かるため、新しい地域に新規出店しても計算どおりです。買取成約率も人によって前後がありますが、ほぼ62%くらいでした。

裏情報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
裏情報24時

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました